英検を受験された皆さま、お疲れ様です🌱
わが家の小4長男も、本日無事に英検2級の一次試験を受験してまいりました。
▽続きの英検CSEスコア予想の記事はこちら▽
【英検2級】一次試験の英検スコアと合否の希望的観測 - なまけもの教育ママの取組み
▽合格発表前から二次試験対策始めます▽
【英検二次試験対策】今から始める?それとも一次合格発表の後?? - なまけもの教育ママの取組み
受験前の様子
前回の準2級の時のようなハプニングは起こらず、まずはホッとしています。(トイレに行く度に『気をつけて!』としつこく言いました。)
まだ前回の受験の流れが 記憶に残っている間での受験だったので、あまり緊張せずに臨めたかな。少なくとも母の精神的負担は軽かったように思います。
今回も教室まで付き添い、必要事項の記入まで行いました。
長男も来春には小学5年生になることだし、そろそろ付き添いはどうなのかなと思っていましたが、教室にいた同い年くらいの子たちもみんな保護者の付き添いがあったので、少し安心しました。
やっぱり、親も子もまだ色々不安ですよね。
試験終了
母はこの、お迎えの瞬間が好きです。
どんな表情で現れるかな。
第一声はなんて言うかな。
とワクワクしてしまいます。
110分の試験を終えて出てきた長男。
そして第一声が、なんと。
『できたよ!』
えーホント〜〜?!(疑)
すかさず、ライティングについて聞くと、
『ライティングもできた!』
うそだ〜〜(心の声)
基本、人より頭の中がポジティブな子です。
「楽しかった!」とすら言っていました。
母は はやる気持ちを抑え、まずは近くの本屋さんへ寄り、頑張ったご褒美に好きな本を買ってあげました。そしてリクエスト通りにとんかつを食べに行きました。そういえば準2級の二次試験後にも、とんかつを食べに行ったような。笑
帰宅後のマル付け
帰宅してから早速、母も問題に挑戦。
みんな 辞書無しでこんな問題に臨むなんてエライな〜なんて考えながら、一生懸命解いてみました。
リーディング
大問1 12/20
大問2 3/6
大問3 5/12
計 20/38
ギリギリまでどの順番で解いて行こうかと悩みましたが、結局最初にライティングからスタートし、その後大問1から順に行くことに。昨晩挑戦した過去問の大問1の正解率が高かったこともあり、1番最後にまわすのはもったいないかなと思ったからです。
本番、大問1の結果の20問中12問正解というのは、長男にしては十分な出来だと思います。
今回の英検対策では子ども向け英検対策 英検オンラインレッスン | 英語教材パルキッズ(PR)の英検センテンスで、例文と併せて語彙に丁寧に取り組んでみたのですが、その成果が出ているような気がしました。
長文のラストの問題にとりかかる時点で残り5分だったそう。そこで長男は、丸々諦めて適当にマークシートを塗りつぶし、残り時間はリスニングに向けて休憩したんですって・・。
なに、その英断・・(笑)
急に百戦錬磨の戦い方みたいなことをしだして、母はびっくり。それもまた、1つの戦略だなとは思ったのですが、なんとその適当にマークした番号が1つも当たってないという・・💧
大問3のCは全部で5問あります。
それが全部外れるなんて( ノД`)シクシク…
リスニング
結構難しかったと言っていました。
実は昨夜の過去問のリスニングのミスが、6問ありました。リスニングで得点を稼がないとキビシイから頑張ってとは伝えておいたのですが。
例によってリスニングは問題にマルを付けてきてないので、結果を見るまでわかりません。8割取れてたらうれしいな。
ライティング
ライティングできた!と言っていた長男でしたが、聞いてみると理由の1つがビックリするくらい とんちんかんでした💦
確かに小学生にはなかなか難しい問題だったような気がします。でも、もう1つの理由は大丈夫そうなので、まったくの0点にはならないかとは思いますが・・。
リスニング同様、ライティングも結果を見るまではわかりません。
でもよく頑張りました。
▽続きの英検CSEスコア予想の記事はこちら▽